第22回

22

タオルボールで手・指を鍛えよう!手・指の運動「ドレミファソ♪」

最近、ペットボトルのふたを開けるのに苦労していませんか?思い当たるという方は、手指の力が衰えているかもしれません。5分ほどでできる簡単な運動なので、ぜひ始めてみましょう!

市川先生

体操の先生市川志織さん

静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。

♪まずは タオルボールを作ろう

フェイスタオルの真ん中をゆるく結び、両端を結び目に押し込んでボール状にします。ぎゅっと押し込むことで指と上腕が鍛えられます。

♪ぎゅっと握って ウォーミングアップ

①右手を下向きにしてボールを握ります。(指と指の感覚をあけます。)

②ぎゅっと強く握って、ゆるめて。これを10回。左手も同じように。

♪リズミカルに ドレミファソ

①右手を下向きにしてボールを握ります。(ウォーミングアップ1のイラスト参照)

②“ドレミファソ”とピアノを弾くように親指から順に指を押さえ、小指で折り返して親指まで戻ります。1往復~2往復。左手も同じように。

ここがポイント

  • タオルボールをつくる時は薄手のタオルで。手指の力がついてきたら厚手に変えて難度をアップ!
  • ボールは、下向きに握ったほうが鍛えられます。大変な方は上向きでもOK!

手は「第2の脳」

指先には脳につながる神経細胞が多く、手は「第2の脳」と呼ばれています。右手は言語表現や計算能力などをコントロールする左脳と、左手は直感や創造性など芸術性に関わる右脳と関係があるといわれています。両手をよく動かして生き生き暮らしましょう。

キャンペーン情報の取得中に通信エラーが発生しました。
恐れ入りますが、しばらく経ってから再度お試しください。
受付番号の入力ありがとうございます
受付
番号