
第9回
首コリ、肩コリ、頭痛にも!自宅で、職場で、首ストレッチ
成人の頭の重さはおよそ5kg。それを支えている首には常に負担がかかります。本を読むなど、同じ姿勢を長時間続けていると首筋の血流が悪くなり、首がカチカチに。頭痛や肩コリの原因にもつながるので、しっかりほぐして血流をよくしましょう!

体操の先生市川志織さん
静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。
首の左右を伸ばそう
椅子に座り、首を右側、左側に、それぞれ傾けます。2段階で行うことで伸び方がアップ!

①首を右真横にゆっくり傾けます。反対側も同様に。
左右各5~10秒を目安に。

②右手を左耳に添えて、頭をゆっくり引き寄せるように首を右真横に傾けます。反対側も同様に。
左右各5~10秒を目安に。
首の前後を伸ばそう
椅子に座り、頭を前後にそれぞれ倒します。両方行うことで前後の筋肉がバランス良くほぐれます!

①頭の後ろで両手を組み、軽く押しながらあごを胸につけるように、ゆっくり頭を下げて首筋を伸ばします。
5~10秒を目安に。

②親指であごを支えるようにして、ゆっくり上を向きながら後方へ頭を倒します。
5~10秒を目安に。
ここがポイント
首を伸ばしながら息を吐き、戻しながら息を吸うとストレッチ効果がよりアップ!
※筋を痛めないように、ゆっくりやさしく伸ばしましょう。
その日のコリは、その日のうちに!
首が支えている頭部には、脳をはじめ、目や耳、口、鼻など、常に働いている器官がいっぱい。日々、ますます疲れは溜まっていくので、家事の終わりや寝る前など、1日1回の首ストレッチを習慣に。身体が軽く感じられますよ。