
第70回
上を向いて緩めよう!首の前伸ばしストレッチ
人の頭は約5㎏。その重みを支える首に、前かがみの姿勢が続くと負担がかかります。スマホやテレビを見るときに、頭が前に出てしまう「スマホ首」は、肩こりや頭痛などの原因に。そうなる前に、上を向いて首の前側を伸ばしましょう。コリがラクになりますよ。


体操の先生市川志織さん
静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。
首の前伸ばしストレッチ
アゴに添えた手で頭を持ち上げて、首の前側の筋肉をしっかりと伸ばす体操です。血流が良くなって、相反する首の後ろ側や、肩周りの筋肉もゆるみ、コリの改善につながります。

①椅子や床に座り、姿勢を正します。両手の親指でアゴを支えます。

②1・2・3…とゆっくり数えながら5で天井が見えるように 頭を持ち上げましょう。天井が見えたら、その姿勢のまま 3秒間キープ。首の前側が気持ちよく伸びているのを感じてください。

③アゴから親指を離します。

④頭をゆっくり元の位置に戻します。無理のない範囲で、これを2セット行いましょう。
ここがポイント
- 首の力でグイッと反らすのではなく、アゴに添えた親指でやさしく持ち上げましょう。首の前側がじんわり伸びているのを感じてください。
- ゆっくり上げて、ゆっくり戻す。呼吸を止めずに行いましょう。