
第7回
肩こり、便秘、脳活にも!ウォーキング体操
春うらら。お散歩が気持ちのいい季節です。歩くときに腕の振り方、脚の踏み出し方を工夫するだけで、肩こりや便秘がスッキリ!意識を働かせることで脳の活性化にもつながります。春ですもの、軽やかな身体で、アクティブに楽しみましょう♪

体操の先生市川志織さん
静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。
1.肩こり解消ウォーキング
腕をしっかり振りながら歩き、肩甲骨を動かしましょう。肩甲骨をほぐすと、肩こりが和らぎます。(近所のスーパーまで、バス停までと場所を設定して気楽に歩きましょう)

2.モデル歩き体操
肩幅ぐらいに足を開き、ファッションモデルのように1本の線の上を歩くイメージで歩きます。腰まわりがねじれ、ウエストの引き締めや便秘解消につながります。

【コラム】歩き“ながら”ウォーキングで脳活!
お友達やご夫婦でウォーキングをしている方に、歩きながら「しりとり」がオススメ。頭を働かせることで脳活にGoodです。食べ物、動物…、ジャンルを絞ってさらにレベルアップ!