第46回

46

脳をシャッキリ、物忘れ対策に!指折り数えて脳トレ体操

手は「第2の脳」と呼ばれ、指先には脳につながる神経が集中しているといわれています。季節の変り目は、自律神経の乱れから、物忘れが進みやすい時季でもあります。手先を動かして脳をシャッキリ、活性化しましょう。

市川先生

体操の先生市川志織さん

静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。

指折り体操

両手の指先をピンと伸ばします。両手同時に親指から小指まで1本ずつゆっくり曲げて、グーの手になったら小指から親指へ1本ずつゆっくり伸ばしましょう。記憶、思考をつかさどる大脳の働きが活発になり、物忘れ予防につながります。(3往復程度)

ここがポイント

  • 声を出しながら指先を意識して動かしましょう。
  • 指の曲げ伸ばし、開閉をゆっくり行いましょう。

握らないグーパー体操

両手の指先をピンと伸ばします。指を軽くくっつけた状態から、指を開いて・閉じる、を繰り返します。静脈・動脈が交差する指と指の間をしっかり開くことで血流が良くなり、脳がシャッキリします。(6~8回程度)

【プラスワン】アレンジしてみましょう!

「難しいな」と感じることは脳の刺激になります。ここで紹介した脳トレも、ちょっとアレンジして、右手の指、左手の指、と交互に曲げたり、右手をグー、左手をパーにした状態から交互に動かすなど、ちょっと工夫することで刺激がアップしますよ!

キャンペーン情報の取得中に通信エラーが発生しました。
恐れ入りますが、しばらく経ってから再度お試しください。
受付番号の入力ありがとうございます
受付
番号