第37回

37

腸を動かしてお腹スッキリ!伸ばしてねじって体操

年齢を重ねると、腸の動きが鈍くなる人がいます。腸の動きが鈍くなると便を体外へ押し出す力が弱まるため、便秘になることも。腸を簡単に効率よく動かす体操を習慣にして、快腸・快便な毎日を送りましょう。

市川先生

体操の先生市川志織さん

静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。

伸ばしてねじって体操

上半身をねじることで腸に刺激を与えて動きを活発にします。腕や背筋を伸ばしながら行うので、ねじる範囲が広がり効果が高まります。

①足を肩幅程度に開いて立ち、タオルの両端を持って頭の上に上げます。

②おへそを軸に上半身だけを右側にねじります。一度正面に戻ってから左側にもねじりましょう。
往復で5~10回を目安に。

※ねじる時に両足の足の裏が床から離れないようにしましょう。

腕を上げると痛い方は…

タオルは腰の後ろで持ち、②と同じようにして右、左にねじりましょう。

ここがポイント

  • 背筋を伸ばすことで腰痛予防につながります。
  • ウエストをねじることでシェイプアップにつながります。

【コラム】お腹のマッサージも腸グッド!

腸の流れは、右側から左側へと動いています。両手をお腹の中央に当てて、右から左へ、時計まわりでマッサージすると腸が直接刺激されるので便秘に有効です。入浴時にやるのもおすすめです!

キャンペーン情報の取得中に通信エラーが発生しました。
恐れ入りますが、しばらく経ってから再度お試しください。
受付番号の入力ありがとうございます
受付
番号