
第33回
階段の上り下りがラク~に!もも上げ体操
階段の上り下り、浴槽に入る、立ち上がる。そのときにツライなと思ったことはありませんか?一日のうちに座っている時間が長いと、足の筋肉が衰えるだけでなく、血流も悪くなるという悪循環に。座りながら脚力をつける「ももあげ体操」を始めましょう!

体操の先生市川志織さん
静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。
ももあげ体操
ももをゆっくり上げ下げすることで腰から骨盤の筋肉が鍛えられ、足を上げる動作がスムーズになります。

①椅子に浅く座り、両手をそれぞれのももの上に置きます。

②1、2、3、4と数えながら、ももを上げ、5、6、7、8で下ろします。左右の足を交互に10回(片足5回)やってみましょう。
ここがポイント
- 下げる時に一気に下ろさず、上げるときと同じ速さにしましょう。そうすることで、前もも、裏ももを均等に鍛えることができます。
【コラム】紅葉散歩はイイコトづくめ♪
いよいよ紅葉のシーズン。紅や黄色に色づいた景色を見ながらお散歩をすれば、視覚が刺激され脳の活性化につながります。歩くことで腸も動きますから、便秘対策にもグッドですよ。