第31回

31

冷えや疲れを解決!もも裏ピリピリ運動

エアコンの影響で「冷えがつらい」、「疲れがとれない」というお話を、この時季よく聞きます。解決のポイントは筋力アップ。身体の中でもっとも大きい筋肉のひとつ、もも裏の筋肉を鍛えて血流を促し、冷えの解消、疲労回復につなげましょう。

市川先生

体操の先生市川志織さん

静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。

もも裏ピリピリ運動

もも裏の筋肉は日常生活で動かすことが少ないため、鍛えると効果が出やすく筋力もぐんとアップします。もも裏がピリピリしたら効いている証です!

①椅子などにつかまってまっすぐ立ちます。

②左足のかかとをお尻につけるイメージで膝を曲げ、戻します。
数を数えながらやってみましょう。1、2で膝を曲げ3、4で戻します。これを左右交互に3~5回。まずは無理しないようにやってみましょう。

ここがポイント

  • 上半身は動かさないように。
  • 足をゆっくり曲げると運動効果がアップ。

運動後のストレッチも忘れずに!

仰向けになり、左膝を曲げて両手で抱え込むようにして、息を吐きながら胸のあたりまでゆっくり引き寄せます。息を吐ききったら、息を吸いながら足を戻します。右足も同じように。

【プラスワン】ツボ押しでストレス解消!

季節の変わりめは気温が不安定になって体温調整が難しくなります。それが続くと身体のストレスとなって、不調の原因につながることも。「百会(ひゃくえ)」のツボを押すことで、自律神経を整えストレスやイライラを解消しましょう!

キャンペーン情報の取得中に通信エラーが発生しました。
恐れ入りますが、しばらく経ってから再度お試しください。
受付番号の入力ありがとうございます
受付
番号