
第20回
タオル1本で全身運動!腕まわし&ひざ曲げ体操
熱中症が心配で外に出る機会が少なくなっていませんか?家の中で過ごす時間が増えると運動不足になりやすく、筋肉も衰えてしまいがち。一つの運動で全身をバランスよく動かす体操を始めましょう!

体操の先生市川志織さん
静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。
【タオル体操 基本編】腕の前後まわし&ひざ曲げ
肩甲骨を動かすことで肩回りの血行が良くなり、肩こりを和らげます。合わせ技で軽い膝曲げ(屈伸)をすることで、全身運動につながります。

①タオルの端を結び、もう片方の端を持ちます。

②腕を後ろから前へ回します。

③腕を下げる時、軽く膝を曲げて戻します。
●2・3の要領で腕をぐるぐる回します。左右の腕で各10回ほど行います。
【タオル体操 アレンジ編】8の字まわし&ひざ曲げ
腕を8の字に回すことで肩の可動域を広げ、肩や腕の動きを良くします。

①基本編の1と同様に。

②身体の前で、腕で8の字を描きます。

③腕を下げる時、軽く膝を曲げて戻します。
これを左右の腕で10回ほど行います。
ここがポイント
- 「腕を回す」、「膝を曲げる」を同時に行うことで脳を活性化!
- 顔はまっすぐ、背筋をピンッと伸ばしましょう。