第15回

15

カチコチ肩をゆるめよう!肩こりスッキリ体操

冬は、寒さから筋肉が収縮して血流が悪くなるので、他の季節よりも肩こりが辛く感じたりします。肩をトントン、もみもみするのも気持ちよくていいですが、根本的な解消にはなりません。肩こりを慢性化しないために、さあ、始めましょう。

市川先生

体操の先生市川志織さん

静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。

肩の力を抜く

肩関節のウォーミングアップ。肩を上げて3秒間キープして下げる。(2~3回)

肩まわりの筋肉をほぐす

固くなった筋肉をほぐす。右手を前に出して肘を曲げる。左手で、二の腕を下から押し上げます(両腕1回ずつ)

ここがポイント

  • はじめは小さめの動作から徐々に大きい動作にしていきましょう。無理せず続けましょう。

肩関節と肩甲骨を動かす

肩関節と肩甲骨を動かして、肩回り全体の血流を良くします。

①両手をそれぞれ肩に付ける。

②両肘を上げる→横→下げる。肘で円を描くように大きく回します。(5回)
逆回転も同じように。

手足をさすって身体をシャキッ!

朝目覚めてからすぐに動こうとすると、ふらつきや転倒の原因につながります。目が覚めたら、まずは布団の中で手足をさすってみましょう。身体の神経や感覚も目覚めてスッキリ動けますよ。

キャンペーン情報の取得中に通信エラーが発生しました。
恐れ入りますが、しばらく経ってから再度お試しください。
受付番号の入力ありがとうございます
受付
番号