第14回

14

お部屋も身体もキレイに!おそうじ体操

おそうじをする時に腕を伸ばしたり、足腰を使ったりしますよね。これをちょっと工夫することで、ストレッチ効果や筋肉量がアップします。おそうじしながらできるから、お部屋も身体もきれいになって一石二鳥。気持ちよく新年を迎えましょう。

市川先生

体操の先生市川志織さん

静岡県島田市出身・在住。日本女子体育大学卒。中学・高校教員免許状Ⅰ種取得。中高老年運動指導士。スポーツ施設で教室を持ちながらフリーランスで活動。親子・幼児、高齢者、企業など幅広く運動指導。指導歴25年以上、3人の息子の母。

窓ふきスクワット

腕と足の上下運動で全身の筋力をアップします。

①顔の高さにぞうきんを置いた状態で、ゆっくり膝を曲げます。

②膝をゆっくり伸ばしながら腕を伸ばし、伸ばし切ったら元の位置に戻します。

これを何度か行い、横へ移動しましょう。

ここがポイント

  • 筋肉量の多い太ももを鍛えることで全身の筋力がアップします。

床ふき体側のばし

腕を左右に動かすことで体側~二の腕のストレッチや引き締めにつながります。(体側とは身体の側面のこと。)

①床にぞうきんを置いて四つんばいになり、お腹にぎゅっと力を入れます。

②右手でぞうきんを押さえて左右にふきましょう。途中で左手に交替しましょう。

※ふく範囲を広げて、腕から体側までさらに広く伸ばしましょう。

ここがポイント

  • 利き手ではない手を動かすことで脳の活性化につながります。

おそうじで心もスッキリ

身の回りを整理すると気持ちが落ち着き、頭がすっきりして前向きに考えられるようになるそうです。「今日はここ」と決めて集中的にキレイにしていくと、日々を楽しく過ごせますよ。

キャンペーン情報の取得中に通信エラーが発生しました。
恐れ入りますが、しばらく経ってから再度お試しください。
受付番号の入力ありがとうございます
受付
番号