静岡茶・日本茶の市川園 > 毎日ちょこっと体操 第3回「認知症予防にGood! 脳トレ体操」

こんにちはゲスト 様

初めての方はこちら

市川園ネットショップでのお買い物には、会員登録が必要です。

受付番号の入力方法
市川園のデジタルカタログ
カタログ表紙写真

最新の
カタログから
ご注文
いただけます

カタログ請求をする
ご注意ください

沼津の市川園様と当社は関係ございません。当社とは違う会社ですので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。

市川園は楽天には
出店をしておりません。

おかげ茶屋営業日

ネットショップ営業日のお知らせ

2025年1月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

2025年2月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

は休業日とさせていただきます。ご注文は年中無休24時間承ります。

毎日いきいき健康

毎日ちょこっと体操 第3回「認知症予防にGood! 脳トレ体操」

おばあちゃんイラスト最近、物忘れが多かったり、人の名前が思い出せなかったりしませんか?
変化のない日々を送っていると、脳がぼんやりとしてしまいがち。
指や指間を動かしたり、刺激したりする体操で脳を活性化させましょう!

市川先生

体操の先生 市川志織さん

静岡県島田市出身・在住、日本女子体育大学卒。中学・高校保健体育教諭Ⅰ種免許取得。
島田市スポーツ推進委員として市民体操教室で活躍するほか、民間の体操教室でも指導。
中・高齢者向けに脳トレを交えた体操をはじめ、栄養学・歯科口腔外科にも精通。

指の組み替え体操

両手を交互に組み替える。組み替えた時に感じる違和感が脳の刺激になって活性化します。
(①〜③を1セットとして5セットが目安)

①両手を自然に組みます。(イラストは右手親指が上)②指をすべて組み替えます。(組み替えで左手親指が上に)指の付け根をぎゅっぎゅっと 押し、付け根を刺激する。

グー・チョキ・パー体操

グー、チョキ、パーとパー、チョキ、グーを繰り返す指の体操。指間を広げて脳を刺激します。
(①〜③を1セットとして5セットが目安)

肩幅ほどに足を開く。手は肩の高さで前へ出し、バランスを取りやすく。

①両手でグー、チョキ、パーを3回。

②パー、チョキ、グーを3回。

③グー、チョキ、パー →
 パー、チョキ、グー の往復を3回。

指間を意識してしっかり開くことが
ポイント。早さよりも間違えない
ようにすることが脳の刺激に。

アレンジ編

指間を広げる体操。脳が活性化するだけでなく、握力アップにつながり一石二鳥。
ペットボトルのキャップが開けられない方はチャレンジ!

腕がピリピリしてきたら握力アップにつながっているサイン!

指をまっすぐ閉じた状態から開く。
閉じて、開く、を1回として5セットを目安に。慣れてきたら回数を増やしましょう。

生活習慣の変化が脳にいい!

脳はとても賢いので慣れてしまいます。お散歩コースを変えて違う景色を楽しんだり、歯ブラシを普段とは逆の手に持ちかえたり、日頃の習慣に変化を与えると脳の活性化にいいですよ。※ストレスにならない軽い変化にしましょう。

ページトップへ